2008年の創業以来、温かいお力添えを頂いた多くの皆様に心から感謝申し上げます。
これからも、その思いを心の支えとして私たちの役割と社員の頑張りに誇りを持ち、真に有益な価値ある事業を永続する社会的企業となるよう取り組んでまいります。
現在、日本は少子化による労働力人口の減少が社会問題化しています。
私たちが行う事業においても就業者人口の減少は深刻であり業界全体での改善が急務に必要と感じています。
私たちは常にこうした社会問題に向き合い、人と社会の成長に寄与できる存在であるよう努めてまいります。
アームスは人と社会の成長に繋げる為、3つの思いの実現に邁進します。
1つめ、
『 楽しく働ける会社を創る 』
どうせ働くのなら楽しい方が良い、幸せに感じた方が良いに決まっています。
楽しさも働き易さも十人十色ですが、ルールは働く仲間で決めて進化させていくのが良い。
常に時代やニーズに合ったルールを順応に変えていくことが会社の成長です。
人間関係で挫けるのも勿体ないし、アームスのスタイルに共感できる仲間を増やせば良い。そして既成に囚われることなく、オリジナリティ溢れる新しいチャレンジをしましょう。
アームスは人財力を最大限に活かし前に進むため、個々の力と可能性を皆で引き出し、支え合い楽しく幸せに働ける会社を創ります。
2つめ、
『 地域に喜ばれる会社を創る 』
企業経営は地域で関わり合う人に貢献することが重要です。
安易な規模拡大や過度な利益を追及するのではなく、社会から信頼され必要とされる会社でありたいと願っています。
業績は関わり合う人に認められることでの相互作用によって社会が与えてくれるご褒美だと考えており、お客様の支えとなることは勿論、雇用の拡大や、横浜という地域への貢献・福祉活動にも努めてまいります。
アームスは、地域愛企業として社会的存在価値を髙めるため、地域社会に喜ばれ愛される会社を目指します。
3つめ、
『 人をのこす会社を創る 』
アームスの目標と責任は経営理念でもある、社会に必要とされる「人をのこす」ことです。
社員にはアームスにいる以上、様々な事にチャレンジして「知識、技術、姿勢」を習得して自分を高め続けてほしい。
「 どこでも通用する 」
「 周りを幸せにできる 」
「 社会に必要とされる 」
人をのこす。
そう、”人をのこす。”これがアームスの社会貢献。
アームスは、「 一緒に働けてよかった 」 と思える会社であり続けます。
株式会社ARM’S 代表取締役 山西 賢二
ARM’Sの社名に込めた想い
法人の商号は事業が継続している以上、永遠に残る名前です。
それだけに強く願いを込めて命名したいと考えました。
今後の事業展開にも影響なく、命名の思いを簡単に周知できる名前。
会社も社員も社会環境や多くの人の支えがあり成長している。
そこで、その支えに対する感謝と敬意の気持ちを商号に込める。
支え合う沢山の腕( ARM’S )として。
アームズ では濁りがでてしまうので『 アームス 』と呼ぶことに。
社名には、
「 全ての支えに感謝・社会を支える・支え合う社会の創造 」の想いを込めています。
そして、会社ロゴは、「 人の輪・人の支え・人の繋がり 」 をイメージして表現しています。
私たちは、社名に込めた想いを感じていただけるよう心掛け、事業を通じて共に喜び、支え合う社会を残していきます。
代表プロフィール
【 出身 】神奈川県横浜市生まれ
【 趣味 】釣り・スポーツ観戦
【 映画 】ペイ フォワード 可能の王国・戦火の勇気
【 心に残った本 】きっとよくなる!・ありがとうの約束
【 好きなこと 】初めての道、新しい場所、新しい風景
【 誇れること 】「人に恵まれたこと」
趣味釣り ジャンル問わずに好きですが主に海の堤防釣りに行きます。 スポーツ観戦 小・中・高と野球をやってました。ポジションはキャッチャー・ショート・セカンド。 映画戦火の勇気 湾岸戦争を舞台にしたメグライアン主演映画。母の愛情溢れる作品。 ペイ フォワード 可能の王国 今まで沢山の映画を観てきたがこれ以上印象に残る映画はない。道徳教材としても使ってほしいほどの作品。アームス給与の善意手当はこの映画が影響している。 心に残った本きっと、よくなる!(本田 健) “考え方ひとつで、どんな人の未来も、必ずよくなっていくのです。自分のすばらしい未来を信頼してください” と、ビジネスにも人生にも道しるべともなる一冊。 ありがとうの約束(おちまさと) 3分で読める絵本です。❝忘れかけていた大切な思いがつまった絵本です❞ありがとうがあふれる世界は素晴らしい。世界中に広がってほしい絵本です。 好きなこと初めての道、新しい場所、新しい風景を見たくて好んで行きます。 誇れること「 人に恵まれたこと 」 友人、恩師、上司、同僚、アームスの社員、会社関係者。 アームスのこれからこれからアームスがどんな道へと進むか私も楽しみですが、唯一に変わらないことはアームスが人と社会の成長に寄与し必要とされる存在であることです。 アームスだからできることを探し事業や人の価値も高め続けることが必要と考えています。 私は他の見本となる事業をすることがアームスのやるべきことだと思っています。 |
ここまでの長文を最後まで読んでいただいたご縁に感謝します。
誠にありがとうございます。
今後もアームスを宜しくお願いいたします。